今回の配合(18×18cmの角型1個分) |
薄力粉 | …… | 120g |
卵 | …… | 3個 |
砂糖 | …… | 180g |
はちみつ | …… | 大さじ2 |
牛乳 | …… | 大さじ2 |
サラダ油 | …… | 大さじ2と1/2 |
|
|
 | 材料MEMO |
カステラはスポンジケーキの仲間ですが、砂糖の配合が多いのでしっとりと焼きあがります。
また、砂糖はデンプン質の硬化を防ぐ働きがあるので、日が経っても硬くならず、日持ちがいいのが良いところですね。 |
|
 | |
- 薄力粉はふるいにかけておきます
- 卵は室温に戻しておきます
- 型の底と側面にオーブンペーパーをきっちりと敷いておきます
- オーブンを180℃にセットします
|
|
 | |
- ボウルに卵をときほぐし、ボウルを湯せんにかけながら泡立て器で泡立てます
もったりと白っぽくなり、卵が60℃ぐらいに熱くなるまでしっかりと泡立て続けます
- 行程1の泡立て器を持ち上げてみて、ヒラヒラとリボン状に落ちるぐらいまで泡立てたら、湯せんをはずします
熱いうちに砂糖を2〜3回に分けて加え、さらによく泡立てます
- 行程2の砂糖が全部入り、全体につやがでてきたら、はちみつを混ぜ合わせながら少し冷まします
ふるっておいた薄力粉を加え、木べらで切るようにさっくりと混ぜ込みます
- 行程3のボウルに木べらをつたわせるようにしながら、牛乳とサラダ油を回し入れます
木べらをボウルの底から大きく動かしながら、全体に散らすように混ぜ合わせます
|
|
 | いよいよ、形に |
用意しておいた型に行程4の生地を流し入れて、表面をならします |
|
 | あとはオーブンにお任せ! |
ポイント:ぬれぶきんを敷いた天板にのせ、温度を下げながら、しっとりと焼き上げるのがポイント!
- オーブンに入れ、180℃で20分焼き、160℃に温度を下げて30〜40分で焼き上げます
- 途中、上面が焦げてきたらアルミ箔をかぶせます
- 竹串を刺してみて何もついてこなければ中まで焼けた証拠!!
|
|
 | もうすぐ完成で〜す \(^Q^)/ |
金網の上で型ごと冷まします |
|
以上で完成です
カステラは焼きの時間がかかるけど、工程は簡単なのでおすすめ!!
オーブンペーパーを敷いた上にザラメをばらまいてから生地を流すと、売り物みたいなカステラができます
作ってみたカステラの写真を添付してこちらにメールを下さいです
当サイトにて掲載させていただきます <(_ _)>
|